お受験面接で試験官はここを見ている!

小学校入試において、面接が重視されるのは周知の事実です。

 

では、当日どのように面接が行われるでしょうか。
面接は校長先生を始めとした面接官数名の前に向かって、
お父さん、お子さん、お母さんの並びで座り行われる のが一般的です。

 

親子3人一緒で行われるケースと、先にお子さんだけ行い、その後親子3人で面談する、
という場合もあります。

 

面接が行われる前に廊下で待機している時や、受けている最中も、
お子さんは大人しくしていなくてはいけません。

 

また、面接室の片隅には面接官以外の先生が、親御さん、
お子さんの入退室の様子をチェックしているケースもあります。

ですので、やはり事前に練習を積むことが必要になります。

 

さて、どんなことが聞かれるでしょうか。

 

お子さんにはまず、名前、年齢、生年月日などから始まり、好きな動物はなんですか?
この学校に来る時はどの 駅から乗りましたか?なぜこの学校に入りたいのですか?など。

 

はきはきとした受け答えができるか、また性格が素直であるかどうかを重視して見られます。

 

親御さんに対しては、「志望理由」は必ず聞かれます。

 

学校側が保護者さんに対して聞きたいこと、確かめたいことは、
どうしてもこの学校に入りたいという熱意があるかどうか、
この学校の教育方針を充分、理解したうえで希望しているのか
、です。

 

また、受け答えの中で、どのように子供を育ててきたか、どのように育ってもらいたいかなどが
自然に話題に出るとインパクトがあります。
ご両親は事前にどのような教育方針でお子さんを育ててきたかを話し合っておくことが大切です。

 

また、入学後は長いお付き合いになるのですから、学校側はご両親が社会人として問題が無いか
どうかを見極めていると言うのも本音でしょう。

お受験面接で試験官はここを見ている!関連ページ

小学校お受験面接対策 全くしゃべれない子は?
小学校お受験の面接対策は全くしゃべれない子にとっては、これも恐怖であり萎縮してしまうきっかけにもなりかねません。日常生活の中でできる対策をご紹介します。
お受験の面接 バッグの置き方は?
お受験の面接場面で実際にバックの置き方ってどうだった??と思う人が多いようです。正しくはサブバックのようなものは膝の上に置いて、大きなバックについては床の上に置くことが基本です。
お受験にふさわしい親の服装の選び方
小学校受験の場合には面接に重きを置かれます。そうすると当然気になるのがどんな服装で行けばいいの?ということが気になりますよね。小学校お受験専門の元塾講師が服装などの選び方をお教えします。
面接を難なくクリアできる子とは?
どんなシュチュエーションでも、質問でも、しっかりと受け応えできるのが小学校受験での面接では絶対重要になります。面接を難なくクリアできる子の特徴をご紹介します。
知っておきたいお受験面接の心構え
お受験の面接対策と言うと入試の直前にしっかりやれば大丈夫、と思う方もいるかもしれませんが、現実はそんなに甘いものではありません。お受験面接の心構えも伝授します。
お受験の本当に必要な面接対策って?
どうやったら小学校受験の面接を上手にパスできるの??これが皆さんお知りになりたいことだと思いますので小学校受験の専門の塾講師をしていた私の経験も含めて、本当のところをお伝えいたします。
小学校お受験にふさわしい男の子の服装とは?
小学校受験というのは、「学校訪問の時から始まっている」ということは受験専門塾でも何度も繰り返し指導されることです。学校訪問、小学校受験面接、行動観察にふさわしい男の子の服装をご紹介します。
小学校お受験にふさわしい女の子の服装とは?
小学校受験の面接や行動観察、学校訪問にふさわしい女の子の服装をご紹介します。お受験を随所に意識した女の子の服装をミキハウスでは展開しています。是非とも参考になさってください。
幼稚園面接にふさわしい子供の服装とは?
幼稚園面接となるとまだまだお子様の年齢は低くやんちゃ盛りの時期です。「面接用の子供服ってどこで探したら良いの?」と迷われている親御さんはまずミキハウスの面接・お受験用ウエア・グッズから見て行かれると良いでしょう。